心意気                 

 

百数十年前のフランスに「二人の友」という題の短い釣の短編小説がある。モーパッサンの作品だ。先日フランス料理を食べる機会があって、大皿の真ん中に四角い魚の切り身が出て、以前読んだこのフランスの小説を思い出した。著者モーパッサンは魚釣りが好きだったのだろうと思う。そうでなければこんなにすばらしい小説が書けるわけがない。でも不思議だ。彼のような釣り好きを産んだフランスなのに、なぜこうも魚料理が下手なのだろう。皿の切り身は結局なんの魚かわからなかった。バターいためされた正体不明の四角の切り身には白いソースが掛かっていた。食べて美味しくなかったわけではないが魚が可哀相に思われた。魚なら魚らしく、せめて頭尾の方向が分かるように皿へのせてもらいたい。ムニエル・フライ・グラタン・ワイン蒸し等々、フランス料理に魚が使われることは多い。でも塩焼きやサシミのことは聞かない。もし出されても、ナイフ・フォークで塩焼きやサシミは食いにくい。箸でなけりゃ食う気になれない。サシミをフォークに突き刺しソースつけて食ったって美味かろうはずがない。まるでゲテモノ食いだな。        

帰宅後気になり書棚から「二人の友」を探し出して読みなおした。

作中の釣り師二人が釣ったのは河ハゼと鯉。普仏(ふふつ)戦争(せんそう)(プロシアとフランスの戦い・ドイツ北東地域一帯を当時プロシアと言った)中のこと。魚釣りのため、戦いの最前線の川辺にもぐりこんだ二人は運悪くスパイと間違って捕らえられ、銃殺されてしまう。刑場そばに転がっている魚ビク。銃殺を命じたプロシアの士官がパイプをふかしつつ、ハゼの入ったビクを見て側の兵卒に言った。

「この小魚をフライにしてくれ。きっと、うまいだろうよ」と、

 

銃殺される直前、釣り友達の二人は互いに顔を見合わせ、    

「ソヴァージュさん、さようなら」        

「モリソーさん、さようなら」と、        

挨拶をかわして後、撃たれたとある。

料理のことはともかく、釣り師の心情、これわかりますなぁ。

   

◇  ◇  ◇

 

前日の日暮れ前から舞いだした雪の粉が翌朝には十五センチ にもなった。バスが積雪のため運休し、最寄りの電鉄駅までゴム長靴を履いて歩いた。上空五千メートル付近に今年最低といわれる零下四十数度の寒気団が居座っていて、痛いような冷たさである。やっと着いたのは吹きっさらしの田舎の駅プラットホーム。吹雪の中に身をかたくして電車を待っていると若い駅員の声でマイク案内があった。

 

「おはようございます。大雪で大変でございます。今日はいつもとだいぶお客様のお顔が違うようです。いつもはお車を利用されているお方たちかと思います。電車に乗ってもらってありがとうございます。電車は、がんばっていますがダイヤが乱れています。でも、ついさっき○×駅を出たようです。もうすぐ来ます。プラットホームの中程が空いていると思います。今日は電車に乗ってもらって本当にありがとうございます」 

 

で、もう来るか、もう来るかと待っていたら、ゴトゴトゴトと吹雪の中から電車が出てきた。乗車後もずっと徐行運転だったので終着降車駅には四十分の延着だった。今晩も寒気団はまだ居すわるらしい。明日朝も雪景色かもしれぬ。もしそうなら、またゴム長靴を履いてあのプラットホームへ歩いて行って、あの若い駅員のマイク案内を聞こうと思う。